こんにちわ!
  • 横須賀へようこそのページ
  • 秋葉原へようこそのページ
  • 趣味の部屋
  • 3DCG(工事中)
  • ソフトウェア
  • 管理人について
  • ENGLISH(NOW MAKING)
  • PHPって簡単なんでしょうか?

    ノートパソコンにMAMPの導入

    皆さんご存じのようにPHPはサーバーの中で動いているプログラミングなので、サーバーを導入しないとPHPの検証ができないっぽいんですよね。

    というわけでMAMPを導入してみました。

    MAMPとはWindows、Mac向けの、手軽にApacheサーバーとPHPをインストールでき、簡単に起動させることができるアプリです。

    これがないとわざわざApacheとPHPをDLして、個別に設定を変える必要があります。(MAMPとはいえconfの中の設定を書き換える必要は出るかもしれませんが・・。)

    さて、MAMPをインストールしてみたところ、手持ちのプログラミング用のPCではなぜかうまくいかず、別のASUSのゲーミング用のPCに入れたらうまく作動しました。

    最初のPCでは、MAMPを起動した時点でファイヤーウォールを通すかどうか聞かれていなかったので、たぶんファイヤーウォールがうまくいかなかったんだろう。

    上手くいった方では、ファイヤーウォールを通しますか?と聞かれていたんですよね。それではいを選ぶと通るようになります。

    ネットをいろいろ探すと、PHPのバージョンを落とせばうまくいくとか、confの中の特定の設定をコメントアウトすればいいとか、いろんな情報があります。

    ともかくも、これでPHPが動くようになりました。2022/7/30

    MAMPを別のPCに入れたら普通に動きました。やっぱりWindowsファイヤーウォールでした。なぜか最初のPCはファイヤーウォールを通過させますか?という問い合わせがなかったんだよなあ。。 pic.twitter.com/cFjwh1Qpoe

    — はんぎうむ@シアー(SIer)系エンジニアになりたい! (@hangium) July 29, 2022